毎日ブログを書き始めて326回目😃ちょっと嬉しい誕生日の数です✨


昨日はお世話になっているブログ塾の

9ヶ月セミナーでした😃


9ヶ月といっても

昨年7月から始めたので

本来なら4月頭に開催予定でしたが


コロナ禍でリアル開催が怪しくなり

スケジュール調整している間に

のびのびになってました


残念ながら

ZOOMでの開催となりましたが

ブログを毎日書いて

11ヶ月経っています❣️


裕治郎先生と

久しぶりのお仲間の顔を

モニター越しに見ながら


もう来月には1年間経つのだと

しみじみ感じていました😊



🔺株式会社タイアンドギーのオフィスから喝を入れる裕治郎先生



長いようで短い時間 

あっという間に月日は過ぎても 

カホのワインバーを作る目標は 

未だ現実的ではありません(^^;;


ブログを通して自分と向き合う中で 

もちろんその未来が 

なくなるわけではないのですが 


形態としてお店を構えるのが 

正しいのかどうかが 

わからなくなって来たのです😌



飲食店におけるコロナ禍の状態を

客観的に見ていて 

当初は周りの目を気にせず

営業を続けていくのが正しいと 

頑張っていたお店も

 

結局、周囲の目を気にしてか 

なんらかの圧力があるのか

要請に従がう形になって

残念な気持ちです 


自分に置き換えてみて 

緊急事態宣言中だろうがなんだろうが 


カホならやったやるぜ❗️


と思う反面 


一人で戦うのって 

相当勇気とお金がいるなw

と感じている次第です 


🔺都内は雨ですが紫陽花は見事に美しい✨



裕治郎先生がいつもおっしゃる


過去のどん底⤵️⤵️⤵️の経験


消し去りたい過去があって

これを死ぬ思いでクリアして


けして引きずらず

自分の内からキレイに浄化✨

できている人ほど


それが一番の「強み」になると💪


私の人生も皆さんと同じように

山あり谷あり

いろんなことがありました


それなりに

悩んだり苦しんだり

して来たけれど


それが仕事に活かせる

「強み」になるような


ものすごい経験は

なかったように感じています




そんなことを

ワークの中で

皆さんとシェアしていたら



「コロナの今、オープンせい❗️
罰金払っても 
客が一人でも 

ワイン飲んで歌うたっとるのが カホらしいわ」 


と先生がさらりと一言w



この言葉がなんだかとっても
嬉しかったのです❣️ 



自分が正しいと思うことは 

貫きたいと思いましたし 

共感してくれる人は

少なからずいると思っています 


カホの「強み」は

未だ行方不明ですが 


山根カホリという人間は

この世にひとりだけ😃


過去に強みが見出せないなら 

これから「強み」を作っていけば

良いのだと 

勝手に納得してw 


326回目のブログから

また頑張りたいと思います❣️


I hope you have a wonderful day💞 
今日もご縁に感謝✨🙏✨
お読みいただきありがとうございました😊


Michikaho'rl website

Michikaho'rl「ミチカホール」 ~満ちて香る~ 芳醇なワインやお花のようにシルキーでエレガントなユニットにしたいとの思いを込めて名付けました。 聴く人の心に寄り添うような音楽制作をしたいと、心を込めて手作りした楽器を中心に、ヒーリングにフォーカスした活動を行っています。 ~歌は祈り、響きは愛~ 私たちの楽器は全てA=432Hzにチューニングしてあります。

0コメント

  • 1000 / 1000