予定は未定 臨機応変に変更して愉しむ💕
淡路島に居ます😊
10月に琵琶湖の湖畔にて
ソウルサウンドライアーを奏でてから
ずっと気になっていた淡路島
何故気になるのかは
琵琶湖の形と淡路島の形が
ほぼ同じだと言うこと😁
ポルトガル沖に落ちた巨大隕石の
爆発的な波動が海を伝い
日本の近畿地方に到達し
バカッとえぐられた大地に
水がたまり琵琶湖になり
くるんと海に落ちてできた島が淡路島
という考えがとても面白かった🤣
という単純な理由からなのでした、はい❣️
新神戸まで新幹線でぴゅーん🚄
レンタカーで淡路島へGo‼️
との予定でしたが
雨です☔️
晴れ女カホも
水星逆行中は雨がふるようでw
最初の予定❗️
楽しみにしていた鳴門のうず潮🌀
ぐるぐるクルージングですが
せっかくなら晴れた日に観たいと考え
新神戸から淡路島を素通りし
鳴門大橋を渡って四国へ🚗💨💨
故郷である香川県へむかい
懐かしのソウルフード
讃岐うどんを食しに行ってまいりました😁
住んでいた頃は
当たり前に食していた
当たり前のうどん
好きか嫌いかと問われれば
別にw
的な感想しか浮かばなかった
わたしのうどん感
それが大学生になって
学食のうどんを
始めて食べた時の衝撃で
ガラリと180度変わることになるのでした😁
真面目に寮生活をしていたので
バイトもできず
少ない仕送りと奨学金でやりくり
だいたいお金に困っていた私は💸
学食では一番お安い180円の
うどんを選ばざるをえなく
当然初めての学食で選んだメニューも
うどんでした🍜
真っ黒に見えるお出汁に
ぶよーんとふくらんだ白い物体
見た目めもさることながら
口に入れた時のぶよぶよとした食感と
色だけは濃いくせに味がないお出汁💧
なんとも言えないインパクトとともに
いまでも脳裏に焼き付いたままです🤣
what is this❓
私の知ってるうどんとは
まるで違う世界観の中にある
学食のうどん
こ、これが
東京のうどんなのか⁉️
と食すたび
しみじみと讃岐うどんへの愛が
ふくらんでいくのでした💗
わたしの実家の近くに
山田家という讃岐では有名な
うどん屋さんがあります
四国88箇所の85番札所「八栗寺」の側にある
由緒も風情も素晴らしいお店なのですが
🔺お庭も素敵‼️
わたしが帰省の旅にお土産に買って
食べてもらってるうちに
山田家の大ファンになってくれた友人を
お連れしてみたのでした😊
🔺絶品!釜ぶっかけ
🔺讃岐うどんにおでんは必須ですw
🔺シンプル釜揚げと名物醤油豆
久しぶりの山田家
平日にもかかわらず
あっという間に満席状態でした‼️
友人も大変喜んでくれましたので
ニュートラルな選択は大成功でした🙌
と言うわけで
今回は讃岐の銘酒
金陵を紹介します❣️
🔺金陵「楠神」きんりょうくすかみ
香川県産の酒米「オオセト」100%使用の
お米の甘みとまろやかな酸味が
優しいお酒です🍶
素朴な味わいがお料理を引き立て
温度が上がるほどにすっきりとした
旨みが増しました😊
0コメント