シャンパーニュのお話会を開催します🥂
夏が待ち遠しいです☀️
姉であるミチルさんが
月に1回のペースで主催する会
「山根ミチルがお話を伺いたい人」シリーズ
第2回目の講師として
スパークリングワインの輝ける星🌟
シャンパーニュについて
お話させていただくことになりました🍾
ワインを飲まれない方も
一度は聞いたことのある👂
「ドンペリ✨」
🔺ピンドンと呼ばれるロゼも美しいエチケットですなあ💓/圧巻の空びんたち→誰が飲んだんじゃw
言わずと知れた最高級シャンパンを
代表するお名前です。
バブリーなイメージが
定着しまくっていますがw
このシャンパンを作ったお方は
真逆の世界のお方
フランスのベネディクト会の修道士
ドン・ペリニョンさんです✝️
🔺ドン・ペリニョン師
(本名ドン・ピエール・ペリニョン/1638年、フランスのシャンパーニュ地方に生まれ
シャンパンの製造に生涯を捧げた。)Wikipedia
「シャンパーニュ」「シャンパン」「シャンペン」
フランス語、日本語、英語の
発音の違いで全て同じく
フランスのシャンパーニュ地方で創られた
発泡性ワインにのみ与えられた総称です✨
シャンパンと名乗れるのは
シャンパーニュ地方の
決められた区域のぶどうを使って
細かな法律で決められた生産条件を
守ったワインなのです😊
新橋あたりのおじさまたちが
スパークリングワインを
シャンペンと言っているのを
目にするたびに
心の中でそっと否定していますw
パリの北東150kmあたり
この冷涼な地域で栽培されるぶどうは
赤ワインに使われる
ピノ・ノワールと
ピノ・ムニエ
白ワインに使われる
シャルドネ
シャンパーニュは
ほぼこの3種類から作られます❣️
フランスのその他の地域で作られた発泡性ワインは
クレマンと言います
例えばブルゴーニュで作られたスパークリングは
クレマン・ド・ブルゴーニュです
ロワール地方のは
クレマン・ド・ロワールです
クレマンもシャンパーニュに勝るとも劣らず
美味なのですが
伝統に裏打ちされて守られてきた
ブランドの力は
世界中で愛飲される証ですね💜
ちなみにドンペリは
良いブドウが育った年のみに製造する
という徹底したこだわりの元に
作られています
品質を守るために大切ですね✨
おっと
詳しいお話は置いといてw
「飲んで女性の美しさを損なわないのは
シャンパンだけですわよ❣️」
とおっしゃったのは
ルイ15世のお妾さんだった
ポンパドゥール夫人だそうです😉
🔺ポンパドゥール夫人/お金持ちで美しいお方
(フランソワ・ブーシェ、1756年、アルテ・ピナコテーク蔵)Wikipediaファッション、ヘアメイクにとどまらず
政治にも影響を与えた
最先端の女性だったのでしょう❣️
シャンパンゴールドと
例えられる美しい色と
きらめくグラスの中で
細やかに泡立つバブルは
今も昔も
女心をくすぐらずにはいられない
究極のお酒だと思います💜
🔺こちらはイタリアのスパークリングワイン/フランチャコルタです
機会があったら
シャンパーニュを選んでみてくださいね🥂
ご縁に感謝💞
お読みいただきありがとうございます😊
0コメント