樽の中でゆっくりと12年分の深い味わい💗
普段ワインばかり飲んでいる私は
同じ醸造酒である日本酒も大好きです
食事に合わせてワインか日本酒を
嗜む程度にw
いただくのが好きですが
時々琥珀色の蒸留酒を飲むと
その味わいの深さに
ほぉおお〜💖
と驚いたりしています🥃
先日お久しぶりの飲み友と
食事をご馳走になり
2軒目で良い感じのスナックへ
そこで飲んだシーバスリーガル✨
大変有名な
スコッチウイスキーですが
同じ12年でも
ボトルの形が違うのです
🔺左から古い→新しいボトル
同じ製品とは思えない
見た目の変化‼️
リニューアルすると
お金かかるのに不思議〜
そして
ママさん曰く
味わいも違うのよ
古いボトルのシーバスリーガルが
一番美味しい💕
のだそうです♪
ワインや日本酒は
酵母や乳酸菌などさまざまな
生物由来の物質が含まれた状態で
瓶詰めされるから
瓶内熟成が進んで
味わいにも変化が現れます
人智を超えた複雑な魔法がかかる
瓶の中の小宇宙✨
しかし
蒸留酒となると
アルコール度数も高いし
高温で火入れする時に
ほとんどの生物由来の
物質はいなくなるから
瓶の中で美味しくなる魔法は
果たしてかかるの??
しかし
飲み比べてきたママがそうおっしゃるなら
間違いなく
古い時代のボトルには
美味しくなる魔法が
かけられているのかもしれません😊
久しぶりに飲んだ
シーバスリーガルは
蜂蜜のような甘くまろやかな香りと
バニラや香ばしいナッツの味わいで
すーっと続く余韻も長く
とっても良い気分に🥳
日本のウイスキーが品薄で
価格も高騰していますね💸
山﨑なんて12,000円超え
白州に至っては28,000円‼️
何処ぞの国の投資家に
買い占めされてるのか
お金持ちの愛飲家が欲張りなのか
わかりませぬが😅
私は
シーバスリーガルをロックで
チビリとやりながら
懐かしの昭和歌謡を歌って
楽しく夜は更けて行くのでした🌙✨
I hope you have a wonderful day💞
今日もご縁に感謝✨🙏✨
お読みいただきありがとうございました😊
🔺ミチカホール サイト もご覧ください♡
0コメント