Alfie「生きるってどう言うことだと思う?」
What’s is all about, Alfie? と主人公に語りかける形で始まる名曲、
アルフィーについて書こうと思います。
生きるってどう言うことなんだろう?と自問してみました。
生きるって、、、
まずは健康である
美味しいワインが飲める
知らないことを学ぶ
春に桜、夏に海、秋に山、冬に雪を愛でる
愛おしい猫と暮らす
快適なふかふかベット
我を忘れて没頭できる時間
温泉でゆったりたっぷりのんびり
おいしいお水とおいしい空気
喜びを分かち合えるパートナー
心置きなくなんでも話せる友人
怒りや悲しみや絶望より、愛や夢が希望を持ってる
🔺生きるのイメージは遊ぶ子供たちと自然!
ざっと、あらすじです。
プレイボーイのアルフィーはルックス抜群、言葉も巧みに女性を次々虜にしていきます。
でも、しばらくアルフィーと過ごした女性たちはなぜか自ら身を引いていくのですが、
アルフィーは去る者追わずです。
手練手管で自分から決して別れを切出さず、相手から言わせるように仕向けるのも上手。
しかし、生粋の女たらしの才能の持ち主である彼が、バラ色の人生だと感じていたことは
何一つ彼自身のものではなく、自由だと思っていたことは孤独の裏返しであり、
自分には安心できる場所も、心をさらけ出せる友人もいないことに気付く物語です。
🔺アルフィー(1966年) 主演/マイケル・ケイン
🔺アルフィー(2005年) 主演/ジュード・ロウ
さあ、そこに気付いていしまったアルフィー!
物語はここでエンディングへとなりますが、
彼のその後の人生をのぞいてみたい衝動に駆られます。
輪廻転生からみたら彼の来世は間違いなく
ことごとく女たちに騙されて、身も心もズタボロ状態になる
身も凍るような出来事が手ぐすね引いて待ち構えられていそうで怖いです〜(笑
🔺赤いバラの花言葉は「あなたを愛しています」だそうです。
それはさておき、
歌いたくなって歌詞を読んだ時にその内容がありがたすぎて
軽くめまいがするくらいの衝撃を受けました!
たくさんのアーティストもカバーしているし、
Jazzミュージシャンもこぞってアレンジしたくなる気持ちがわかりました。
それくらい素晴らしい曲✨
🔺バート・バカラックご本人の演奏
🔺ワイン飲みながら聴きたい〜♪ ビル・エヴァンス トリオ
諭すように、優しく語りかける歌詞を作られたのはハル・デイビッドです。
バート・バカラックの相棒とも言うべき素晴らしい作詞家さん。
バカラックとハルの作品は、 はじめにバカラックがメロディーを作り、
あとからハルが歌詞をつけるというものですが、
この曲はめずらしくハルの歌詞が先だったそうです。
かのバカラックも、アルフィーが自分の曲の中でベスト!!
ハルの歌詞もこれは彼の作品の中でも、
いや、誰の作品ともくらべても
最高の出来だと思う。とおっしゃっています。
歌詞の内容は、
人生で一番大切なものは何かをアルフィーに問いかけているのですが、
天国は確かにあると信じているし
もっと大きなものの存在もわかっている
神を信じない人でも、感じられるものの存在があるよね
それを知らなければ
人生の本当の意味を知らないまま生きてくことになっちゃうよ
って言っています。
💗💗💗💗💗💗💗
それが何かは、もうみなさんお気付きですよね?
先日、名古屋で行われたサロンコンサートに出演させていただいた時に演奏した中の1曲です。
この偉大なスタンダード・ナンバーに込められたメッセージを、これからも大切に歌っていこうと思います。
ちなみに
🔺いつも変わらず個性的な御三家
日本のロックバンド「THE ALFIE」はこの曲からつけられたんだそうですよ〜w
ご縁に感謝です💘お読みくださりありがとうございました♪
0コメント