100万回生きて100万回死んでやっとわかった不滅のこと



押入れの中の探し物をしていたら

ダンボール箱から

1冊の絵本が現れました✨



グラフィックデザイナーとして

本の装幀や雑誌ページのレイアウトを

していた頃、担当編集者さんから


「あなた酒好きの猫好きよね?」


なぜ「酒好き」が前置詞のように

くっつくのかは置いといてw


そう言って渡してくれたのが

この絵本でした


🔺ねこ絵本を猫に与えてみた😁じっと観察中


『100万回生きたねこ


絵本の中でも

大・大・大・大ロングセラー🌟

佐野洋子さんの作品です



読んですぐに


子どもはどう理解するのだろう?

深いメッセージのこもった絵本だ


と思いました


主人公は立派なとらねこです

人間のペットとして生きたねこでした


ある時は王様のねこ

ある時は船乗りの

またある時は泥棒の

女の子のねこだったり

おばあさんのねこだったりしました


ねこはいつもあっけなく死にます

飼い主は悲しくて泣きます


でもねこは泣きません


100万回死んで100万回生きた猫は

100万年の間に100万人の人に

愛されたねこです


けれどもねこは

いつの時代も飼い主のことが大嫌いなのです


そして死ぬことなんか
ちっとも怖くないし悲しくないのでした




そんな感じで

淡々とストーリーは進みます


子供の絵本にしては

「死」が題材になっているので

あまり愉快じゃないですね


死ぬということすら

わからない観念を

絵本を通して知るわけですから

読み聞かせするお母さんも

どう伝えるか難かしいだろうなぁと

想像しました



あるとき とらねこは

誰の猫でもなく

自分のことが大好きな

ナルシスト野良猫になるんですw


周囲のオス猫からは一目置かれ

メス猫からはモテモテ💕

自慢話をしまくり

みつぎ物をもらいます💝


しかし、1匹だけ

とらねこに見向きもしない

しろねこがいました




彼女の静かな佇まいは

彼にとって女神のように

映ったかもしれません


はじめて

ずっとそばにいたいと

思える存在に出会ったのです




子ねこが生まれます

幸せな生活を送りますが

やがて

しろねこはひっそり

死んでしまいます




号泣するとらねこ

100万回泣いて泣いて

やがて泣き止み


そしてしろねこの隣で

動かなくなります



ダバ〜😭





何度読み返してもやっぱり

目頭が熱くなって胸が苦しくなりました


しろねこは

しあわせだったに違いありません

しろねこに出逢ったとらねこも同じ

死んだから悲しいのではなくて

悲しい以上に

愛という大切な感情を知ったら

別れは必ずあるんだね

それをしっかり受け入れられた時

とらねこも旅立ちました


よかったね😇の涙です


しろねこを失って 


初めて泣けた

とらねこの気持ち


想像できますか? 




最終ページをめくると

このお話のオチがあります✨


素敵なメッセージのこもった作品

是非みなさんも読んでみてくださいにゃ🐾




佐野洋子さんは

生前のインタビューで

「猫はすっごい孤独の目をしている
人間はああゆう目していない
そして孤独の目の方が綺麗ね」

とおっしゃってます


達観した猫の哲学を

猫の目を通して教えてくれる


彼女が生み出したこのお話は

不滅の愛を100万年

後世に伝え続けていくことでしょうね💕


今回は長くなっちゃったので

ワインのお話は

明日へと続きます〜🍷





おまけ😃
🔺とらねこに似てるルースw
🔺しろねこに似てるにきちゃん♡



ご縁に感謝💞

お読みいただきありがとうございました😊




Michikaho'rl website

Michikaho'rl「ミチカホール」 ~満ちて香る~ 芳醇なワインやお花のようにシルキーでエレガントなユニットにしたいとの思いを込めて名付けました。 聴く人の心に寄り添うような音楽制作をしたいと、心を込めて手作りした楽器を中心に、ヒーリングにフォーカスした活動を行っています。 ~歌は祈り、響きは愛~ 私たちの楽器は全てA=432Hzにチューニングしてあります。

0コメント

  • 1000 / 1000