心に響く雅やかな歌声に癒された平安京のミステリー💖
今は昔
国立音楽大学の同じクラスで
仲良くしていた友人がいました
今年になって久しぶりに再会して
懐かしい時があっという間に
戻ってきてくれて嬉しかったのです💓
声楽を学んで
オペラの研究などをしていた
郁ちゃん😊
そんな彼女が
映画に出演したと聞いて
楽しみに観に行ってきました♫
どんな映画で何の役を演じているのか
何も知らぬまま会場へ行ってみたら
平安時代の謎解きミステリーでした
主演は柳沢慎吾ちゃん(何故かちゃんw)
和泉元彌さんも悪役として出演されている
「応天門の変」を題材にした
コメディタッチの時代劇でございました❗️
日本の歴史の中でも
平安時代のイメージって
お金持ちの貴族が政治を行って
鞠を蹴って遊んだり
和歌を詠んで想いを伝えたり
星読み(占い)の助言が盛んだったり
陰陽師が影で活躍してたり
服装もとっても優雅
争いごともなく
のほほ〜んとした
甘い時代のイメージ
要するに
雅やか✨
しかし、いつの時代にも
悪巧みしてのし上がろうとする
よろしくない輩は存在するのですね
この映画は「伴大納言絵詞」という
長い長い絵巻物に描かれている
ストーリーが原作とのことでした
🔺応天門炎上の場面
絵巻の中のいたるところに
描かれる「黒装束の男」
この謎多き人物の存在は
今となっても「謎」のままなんだそうです😊
🔺謎の黒装束の男
物語は和泉元彌さん扮する
大納言 伴善男(とものよしお)の
陰謀から始まり
紆余曲折の末に
伊豆国へ島流しとなるまでを
コミカルに
時にシリアスに描かれていきます
人の心のドロドロをコミカルタッチで
笑い飛ばせることが
この映画の魅力だと感じました😊
ストーリーもさることながら
私の感動は
郁ちゃんの歌声✨
外国からの要人をもてなす宴のシーン
郁ちゃんの役どころは
平安時代の歌姫だったんですね💕
心に染み入るような
懐かしい旋律の歌が流れます
郁ちゃんの声だ❣️
昔と変わらない
まろやかで艶のあるソプラノ♪
ずーっと聴いていたいと思うほど
心に響きました✨
まさか時代劇をみて
友人の歌声で癒されるとは
思ってもみなかったのでした〜😌
そこで私は確信したのです
郁ちゃんの前世は
平安京の歌姫だったことを❗️
(学生時代から姫っぽかったわけよw)
ぜひ皆さまにも
聴いていただきたいです〜✨
年内は昨日で終了とのことですが
新年早々
横浜や熊谷で公開が決まってるようです❣️
🔺映画の詳細はこちらから⭐️
🔺郁ちゃん🥂
今回は映画の流れで
雅なワインをご紹介しましょう✨
ブルゴーニュの最も南に位置する
マコネのシャルドネで造られた
美しいワイン
🔺ドメーヌ・ド・ラ・ボングラン マコン・ヴィラージュ テヴネ・カンテーヌ 2017
甘やかな果実の香りの奥に🍏
ハチミツのような風味🐝
ドライな口当たりですが
豊かなコクが感じられます
酸もまろやかで
余韻も上品に続く
とっても雅なワインでございました😉
I hope you have a wonderful day💞
今日もご縁に感謝✨🙏✨
お読みいただきありがとうございました😊
0コメント