芸術的な食事とリンクするアートなミチカホールCD🎶

五感を喜ばす
一番の方法が食事だと思ってます😋


お味はもちろんのこと
口に入れた時の
とろける感じとか
調理中のシズル感あふれる音や香り
全てが混ざり合うわけですが

ファーストインプレッションは

見た目👀


味覚より何より前に
視覚が最初なんですね〜😃


🔺うわぁ〜アートなマグロが❣️



マグロって日本人の大好物ですが

私は興味がないので有名です🍣
↑近しい人にはw

食べて美味しい❣️って
あまり思ったことがなくて

いつぞやのお正月にすし屋の大将が
初競りで落札したマグロの値段が

300,000,000円を軽く超えていて

ビックリしたりしてます

さ、3億ですよ⁉️

ありえなーい🤗


そんな感じなので
マグロを食する場面は少なく
お刺身盛り合わせなどを頼めば
必ず入ってくるマグロさんは

好きな人に食べてもらうが一番!

と言うわけで

だいたい
おさしミーさんの胃袋へと
消えています😉

しかし
昨夜のディナーに登場した
マグロ✨

まるでアート作品のようではありませんか❣️

記憶の扉が開きます🚪

似ている
うん、この感じは

私がCDジャケットを手掛けた
ミチカホールと
ジャズピアニスト南博さんの共作

Sprit of Harmony

ではないですかっ😆

🔺なかなかお洒落さんでしょ?



カホがアートワークを担当し
悩みあぐねた結果

3人のスピリットの色を
絵の具に見立てて
表現したのでした😊



そんな思いとともに
視覚で楽しんだ後

液体窒素で瞬間冷却された
ドライフラワーを散らしてもらって

パクリ


食してみたら

トレ・ボ〜ン❣️

なんて美味しいの✨


これがまた 


申し合わせたかのように


3種類のソースが
見事に絡み合って


お口の中で
素晴らしいハーモニーを
奏でているのでした💓


シェフが
ポロックへのオマージュを込めて
仕上げたお料理だと説明を聞いて

カホ的には

いやいやポロックよりミチカホールの
Sprit of Harmonyじゃろうw


と内心でほくそ笑みを浮かべ

シャトー・ラトゥールの
ビンテージワインと共に
堪能させていただいたのでした💖

🔺なく子も黙るシャトー・ラトゥール1974🥳






アートな食事は🍽

感動が倍増します💓


ありがとうございました👏👏👏

🔺ライアーの癒しの旋律と432Hzのピアノがアヴァンギャルドにコラボしています♡



しかし昨夜の宴でお財布の中身が
空っぽになってしまいました〜💸

「カホしばらくもやしで過ごします」

宣言発令しますw

I hope you have a wonderful day💞 

今日もご縁に感謝✨🙏✨ 

お読みいただきありがとうございました😊 


 

🔺ミチカホール サイト もご覧ください♡


Michikaho'rl website

Michikaho'rl「ミチカホール」 ~満ちて香る~ 芳醇なワインやお花のようにシルキーでエレガントなユニットにしたいとの思いを込めて名付けました。 聴く人の心に寄り添うような音楽制作をしたいと、心を込めて手作りした楽器を中心に、ヒーリングにフォーカスした活動を行っています。 ~歌は祈り、響きは愛~ 私たちの楽器は全てA=432Hzにチューニングしてあります。

0コメント

  • 1000 / 1000