猛暑にぴったりなポルトガルのヴィーニョ・ヴェルデ


ポルトガルとスペインの国境近くに

緑の地と言われるほど自然が豊かな

ヴィーニョ・ヴェルデ

というワイン産地があります


直訳すると緑のワイン💚


完熟前のぶどうから造られるので

低アルコールの

溌剌とした味わいになります😃


とにかくフレッシュ❣️

ですから

超!冷えひえにして飲むのが鉄則☝️


生ぬるいとせっかくの

爽やかな飲み心地が

半減されてしまいます



🔺左側がヴィーニョ・ヴェルデ



数年前ポルトガルに行った時

シーフードレストランまで行くために

乗ったタクシーの運転手さんが


しきりに

「ヴィーニョ・ヴェルデ!」

「ヴィーニョ・ヴェルデ!」

と連発していましたw


レストランに行ったら
ヴィーニョ・ヴェルデを飲みなさい
めっっっっちゃ美味しいから!!


というようなニュアンスの

ポルトガル語だったのですが

その時の運転手さんの「圧」が強烈で


記憶に残るワインとなりました😆


(そしてお土産に買って帰りましたもん🍾)



そこで初めて飲んで以来

見かけるとおもわず頼んでしまうのですが


このワインは夏限定といって良いくらい

暑い日に飲みたくなるワインです🙆‍♀️



キャンプやピクニックや海水浴など

お外に連れていって

冷えひえをガブガブ飲んでも

アルコール度数は低いので

大丈夫‼️


(何が大丈夫なのかはよくわかりませんがw)



ヴィーニョ・ヴェルデは

白ワインだけじゃなく

赤・ロゼの3種類が造られています


わたしは白しか飲んだことないので

ぜひともこの暑い夏中に

赤とロゼも飲んでみたいと

思っている今日この頃です🤗



皆さまもぜひ

ヴィーニョ・ヴェルデ

飲んでみてくださいね〜🥂



I hope you have a wonderful day💞

今日もご縁に感謝✨🙏✨

お読みいただきありがとうございました😊


🔺ミチカホール youtubeチャンネルもご覧&ご登録お願いします♡ 





Michikaho'rl website

Michikaho'rl website

Michikaho'rl「ミチカホール」 ~満ちて香る~ 芳醇なワインやお花のようにシルキーでエレガントなユニットにしたいとの思いを込めて名付けました。 聴く人の心に寄り添うような音楽制作をしたいと、心を込めて手作りした楽器を中心に、ヒーリングにフォーカスした活動を行っています。 ~歌は祈り、響きは愛~ 私たちの楽器は全てA=432Hzにチューニングしてあります。

0コメント

  • 1000 / 1000